NEWS / HEADLINE
子供と美術館を楽しむプログラム。国立美術館とAdobe Foundationによる「Connecting Children with Museums」が全国各館で開催
子供たちと美術館をつなぐ取り組み「Connecting Children with Museums」の一環として、子供や子供連れ来館者にむけた多様なプログラムが全国の国立館で実施される。開催されるプログラムをまとめた。
2025.7.16
NEWS / HEADLINE
高橋海人(King & Prince)が「HOKUSAI―ぜんぶ、北斎のしわざでした。展」の公式アンバサダーに就任
東京・京橋にあるCREATIVE MUSEUM TOKYOで開催される、「HOKUSAI―ぜんぶ、北斎のしわざでした。展」の公式アンバサダーに高橋海人(King & Prince)が就任した。
2025.7.16
NEWS / PROMOTION
日韓合同主催の「Study × PLAS : Asia Art Fair」。80軒が参加するプログラムをチェック
大阪関西国際芸術祭実行委員会が、7月21日〜23日の3日間、韓国のアートフェア「PLAS」と合同で「Study × PLAS : Asia Art Fair」を開催する。会場は黒川紀章設計の大阪府立国際会議場(グランキューブ大阪)。
2025.7.16
NEWS / REPORT
「トーベとムーミン展~とっておきのものを探しに~」(森アーツセンターギャラリー)開幕レポート。トーベ・ヤンソンの創作世界と「ムーミン」の魅力に迫る
今年、生誕80周年を迎える「ムーミン」シリーズ。その生みの親であるトーベ・ヤンソンの創作と人生をムーミンの物語とともにたどる展覧会「トーベとムーミン展~とっておきのものを探しに~」が森アーツセンターギャラリーで開幕した。会期は9月17日まで。
2025.7.16
NEWS / REPORT
「建築家・内藤廣 なんでも手帳と思考のスケッチ in 紀尾井清堂」レポート(紀尾井清堂)。ひとりの建築家の手帳を介してたどる、40年間の思考の軌跡
東京・千代田区にある倫理研究所 紀尾井清堂で、「建築家・内藤廣 なんでも手帳と思考のスケッチ in 紀尾井清堂」が開催されている。建築家・内藤廣の思考の軌跡をたどる本展覧会をレポートする。会期は9月30日まで。
2025.7.16

For Premium

PREMIUM
INTERVIEW

ドイツのアートブック出版社・TASCHEN(タッシェン)は、ケルンの小さな書店から始まり、今年創業45周年を迎えた。このアートブック界のリーディングカンパニーとしても知られるTASCHENの本づくりとはどのようなものか。同社でエグゼクティブ・エディターを務めるDr.ペトラ・ラマーズ=シュッツェに話を聞いた。

2025.7.13
PREMIUM
INTERVIEW

ニューミュージアム、広島市現代美術館、そしてジャパン・ソサエティーで役職を重ねてきた神谷幸江が、新たに国立新美術館の学芸課長に就任した。国際的なアートシーンにも精通している神谷は、この巨大美術館の可能性をどう見ているのか?

2025.7.10
PREMIUM
INSIGHT

今年から3年をかけて開催される「大ゴッホ展」をはじめ、2025年にはいくつかのフィンセント・ファン・ゴッホの展覧会が予定されている。せっかくならば、展覧会をより楽しむための予習・復習におすすめの本や映像を紹介する。第3回は、ゴッホをテーマにした小説、アニメからセレクトする。

2025.7.6
PREMIUM
SERIES / 民具これなーんだ?

一般の人々が日常の暮らしのなかで生み出し、使い続けてきた「民具」。一見ただの古い道具に見えるかもしれませんが、様々な切り口から観察してみることで、ユニークな造形や意外な機能性といった「デザインの工夫」に気がつくことができます。第8回目は「ネコ好きの民具」。これなーんだ?

2025.7.6

Latest News

Exhibitions

View More

Pick Up

View More

Series

View More

BT Backnumber

View More

Exhibition Ranking