
十和田市現代美術館で彫刻家・国松希根太の美術館初個展が開催
青森の十和田市現代美術館で、彫刻家・国松希根太の美術館での初個展が開催される。会期は12月13日〜2026年5月10日。
青森の十和田市現代美術館で、彫刻家・国松希根太の美術館での初個展が開催される。会期は12月13日〜2026年5月10日。
今週閉幕する/開幕した展覧会のなかから、とくに注目したいものをピックアップしてお届け。なお、最新情報は各館公式サイトを参照してほしい。
ホテル アンテルーム 京都で、現代アートとインディーゲームの相互の魅力に迫る展覧会「art bit - Contemporary Art & Indie Game Culture - #5」が開催される。会期は6月21日〜8月23日。
「札幌国際芸術祭2027」が2027年の1月から2月にかけて開催。テーマは「PLANET SNOW(プラネット・スノー)ーupas mintar(ウパㇱ ミンタㇻ)/upas nociw(ウパㇱ ノチウ)」に決定し、アドバイザーに宇宙飛行士の山崎直子が就任した。
グッチ銀座 ギャラリーで展覧会「横尾忠則 未完の自画像 - 私への旅」を開催中の横尾忠則によるアートウォール《未完の足場》が、瀬戸内の香川県・豊島で公開されている。
奈良にある世界遺産・春日大社が、特別展「究極の国宝 大鎧展─日本の工芸技術の粋を集めた甲冑の美の世界─」を国宝殿で開催する。会期は7月5日~9月7日。
東京・渋谷の渋谷教育学園内にあるUESHIMA MUSEUM で、コレクション展「創造的な出会いのためのテーマ別展示」が開催される。
コジコジとアーティストのYOSHIROTTENのコラボレーション展「COJI-COJI UNIVERSE COJI-COJI meets YOSHIROTTEN “SUN”」が、渋谷PARCOと心斎橋PARCOで開催される。
シャネルによってパリに設立された複合施設「le19M」。その企画展「la Galerie du 19M Tokyo」が六本木ヒルズ森タワー52階で開催される。
難民や避難を求める人々の貢献や創造性を祝う、世界最大の芸術・文化フェスティバル「難民ウィーク(Refugee Week)」が日本で初開催。全国各地でイベントが開催される。期間は6月16日~22日。
麻布台ヒルズの食事とともに現代美術の展示を楽しめる「Gallery & Restaurant 舞台裏」で、アーティストデュオ・MESによる個展「カイ/KA-I」が開催される。会期は7月4日〜27日。
あべのハルカス美術館で「密やかな美 小村雪岱のすべて」が開催される。会期は12月27日~2026年3月1日。
ギンザ・グラフィック・ギャラリー(ggg)で、特別展「2025 JAGDA 亀倉雄策賞・新人賞展」が開催される。会期は7月15日〜8月27日。
⼭梨・甲府にある⼭梨県⽴美術館では、特別展「ポップ・アート 時代を変えた4⼈」が開催される。会期は7月12日~8月24日。
今週閉幕する/開幕した展覧会のなかから、とくに注目したいものをピックアップしてお届け。なお、最新情報は各館公式サイトを参照してほしい。
写真家・上田義彦の公立美術館で約20年ぶりの展覧会「上田義彦いつも世界は遠く、」が、神奈川県立近代美術館 葉山で開催される。会期は7月19日〜 11月3日。
銀座にあるマイナビアートスクエアで、松田将英の個展「『Great Reset』ーポスト太陽フレア時代における再起動プロトコルー」が開催される。会期は6月11日〜8月9日。
広島・福山、尾道を中心とした全7会場で、建築文化の祭典「ひろしま国際建築祭2025」が初開催される。会期は10月4日~11月30日。
渋谷PARCOの「OIL by 美術手帖ギャラリー」が6月6日にリニューアルオープン。その記念企画として、ぼく脳による個展や、草間彌生、HATSUTORINのPOP UPも実施される。
東京・渋谷にある渋谷区松濤美術館で、忠犬ハチ公像をつくったことで知られる彫刻家・安藤照の「黙然たる反骨 安藤照 ―没後・戦後80年 忠犬ハチ公像をつくった彫刻家―」展が開催される。会期は6月21日~8月17日。