NEWS / REPORT - 2025.7.3

「まだまだざわつく日本美術」(サントリー美術館)開幕レポート。作品を楽しむために重要な「心のざわめき」に注目

 

展示風景より、手前:《袋法師絵巻》(部分)、一巻、江戸時代 17〜18世紀、サントリー美術館蔵

展示風景より、《色絵寿字宝尽文八角皿》、鍋島藩窯、一枚、江戸時代 17世紀末〜18世紀初、サントリー美術館蔵

展示風景より、重要文化財《日吉山王祇園祭礼図屛風》、土佐光茂、六曲一隻、室町時代 16世紀、サントリー美術館蔵

展示風景より、手前:《猛虎図屛風》岸駒 六曲一双、文政5年(1822、サントリー美術館蔵 【展示期間:右隻は7月28日まで、左隻は7月30日〜8月24日】

展示風景より

展示風景より

展示風景より、《鼠草子絵巻 第三》(部分)、五巻のうち、室町〜桃山時代 16世紀、サントリー美術館蔵 [展示期間:第三巻は7月28日まで、第五巻は7月30日〜8月24日]

展示風景より

展示風景より、《紫陽花螺鈿蒔絵重箱》、一合、江戸時代 17世紀、サントリー美術館蔵 [展示期間:7月28日まで]

展示風景より、《紫陽花螺鈿蒔絵重箱》、一合、江戸時代 17世紀、サントリー美術館蔵 [展示期間:7月28日まで]

展示風景より

展示風景より

展示風景より、《薩摩切子 藍色被船形鉢》、薩摩藩、一口、江戸時代 19世紀中頃、サントリー美術館蔵

展示風景より、《髪飾用具並びに文献類》、七〇九件のうち、江戸〜大正時代 17〜20世紀、サントリー美術館蔵

展示風景より、《朱漆塗矢筈札紺糸素懸威具足》、一具、桃山時代 16〜17世紀、サントリー美術館蔵

前へ
次へ
5 / 16
前へ
次へ
編集部