東京国立博物館の「総合文化展」が「東博コレクション展」に名称変更。本館100周年に向けた第一歩に
東京国立博物館の「総合文化展」が「東博コレクション展」に名称を変更。これは、いままで以上にコレクションと向きあっていくという同館の思いが込められているとともに、本館100周年となる2038年に向けた新たな第一歩となるものだ。

4月1日、東京国立博物館の「総合文化展(平常展)」が「東博コレクション展」に名称を変更された。
これは同館の「これまで以上にコレクションと向きあい、育んでいくことが大切である」という思いが込められているとともに、本館のオープンから100周年となる2038年に向けたプロジェクト「東京国立博物館 2038 ビジョン」の第一歩となるものだ。来館者や子供たち、企業、クリエイターといった様々なパートナーとともに、歴史を深く掘り下げ、未来へつなぐ新しい発見や感動を生み出す「最先端のミュージアム」となることを目指していくという。
なお、今月8日には、彫刻作品を展示する本館1階の11室をリニューアルオープン。高さ3メートル近い「金剛力士立像(仁王像)」2体の展示が見どころとなるほか、普段見ることができない背面も鑑賞が可能。 また、新しい展示ケースと照明も導入され、作品の特徴をより際立たせる展示環境に生まれ変わる予定となっている。