EXHIBITIONS
多摩美術大学創立90周年記念事業
EXPLOSION & EXPANSION 爆発と拡張 ―― 多摩美術大学の制作の現場から
多摩美術大学の附属施設「BLUE CUBE」で、記念展「EXPLOSION & EXPANSION 爆発と拡張 ―― 多摩美術大学の制作の現場から」が開催される。
本展は、「爆発」と「拡張」というキーワードを軸に、多摩美術大学における創造の現場の活力と多様性、その最前線を提示するもの。「爆発」は1935年の本学開学を「ビッグバン」にたとえたものであり、以来90年間にわたり同大学が果敢に領域を広げてきた歩みを象徴している。いっぽうの「拡張」は、時代や分野を越えて展開される芸術的探究の広がりを表している。
会場となる「BLUE CUBE」は、ドイツ系スーパーマーケット「METRO」の多摩境店として2006年から21年まで使用されていた建物で、22年に同校の附属施設として取得された。現在、今後の正式な用途は検討中であるが、今回は当時の構造や内装がそのまま残された空間を活かし、スーパーマーケットという日常的空間がアートの舞台として新たな価値を持つことを試みる。
出品作家には、学内から在学生および助手・副手のなかから13名と3組のチームを選出。たんなる学内選抜展にとどまらず、BLUE CUBEという特異な空間においてその可能性を最大限に発揮すると期待される作家たちが選ばれている。ジャンルも日本画、彫刻、工芸、グラフィック、テキスタイル、建築、メディアアート、情報デザインなど多岐にわたり、展示ではそれぞれの視点から空間と対峙し、創造のエネルギーを可視化する試みがなされる。
本展は、「爆発」と「拡張」というキーワードを軸に、多摩美術大学における創造の現場の活力と多様性、その最前線を提示するもの。「爆発」は1935年の本学開学を「ビッグバン」にたとえたものであり、以来90年間にわたり同大学が果敢に領域を広げてきた歩みを象徴している。いっぽうの「拡張」は、時代や分野を越えて展開される芸術的探究の広がりを表している。
会場となる「BLUE CUBE」は、ドイツ系スーパーマーケット「METRO」の多摩境店として2006年から21年まで使用されていた建物で、22年に同校の附属施設として取得された。現在、今後の正式な用途は検討中であるが、今回は当時の構造や内装がそのまま残された空間を活かし、スーパーマーケットという日常的空間がアートの舞台として新たな価値を持つことを試みる。
出品作家には、学内から在学生および助手・副手のなかから13名と3組のチームを選出。たんなる学内選抜展にとどまらず、BLUE CUBEという特異な空間においてその可能性を最大限に発揮すると期待される作家たちが選ばれている。ジャンルも日本画、彫刻、工芸、グラフィック、テキスタイル、建築、メディアアート、情報デザインなど多岐にわたり、展示ではそれぞれの視点から空間と対峙し、創造のエネルギーを可視化する試みがなされる。