「GOOD DESIGN EXHIBITION 2025」(東京ミッドタウン)開幕レポート。はじめの一歩から広がった、持続するデザインの在り方にも注目
六本木の東京ミッドタウンで、今年度のグッドデザイン賞受賞プロジェクトを紹介する展覧会「GOOD DESIGN EXHIBITION 2025」がスタートした。会期は11月5日まで。

六本木の東京ミッドタウンで、今年のグッドデザイン賞受賞プロジェクトを紹介する展覧会「GOOD DESIGN EXHIBITION 2025」がスタートした。
今年度は、「はじめの一歩からひろがるデザイン」をテーマに応募があった5225件のうち1619件が受賞。メイン会場となる地下1階ホールをはじめ、東京ミッドタウンの各所にその受賞プロジェクトがずらりと並んでいる。
今回、開幕前に取材ができたのは「グッドデザイン大賞・金賞」「グッドデザイン・ベスト100」などが展示されている地下1階ホールだ。グッドデザイン賞は、領域別にグループ分けした全20の審査ユニット(*)で構成されており、各ユニットでもっとも優れたプロジェクト20件が金賞として選出され、そのうち1件が大賞となる。また、ベスト100は各ユニットのベスト5で構成されている。
今年の展示空間では、中央にそびえる祝祭的な櫓がひときわ目を引く。櫓の周囲には大賞・金賞に輝いたプロジェクトが並び、その周りを主にベスト100のプロジェクトが囲んでいる。昨年までは、長いテーブルに受賞作品を並べる直線的な会場構成の印象が強かったが、今年は中心を設けることで、視覚的にも見どころがわかりやすくなっている点が特徴だ。

*──審査ユニットは全20で構成される。「身につけるもの」「パーソナルケア用品」「文具・ホビー」「生活用品」「生活家電」「映像 / 音響機器」「情報機器」「産業/医療 機器設備」「住宅設備」「家具・オフィス/公共 機器設備」「モビリティ」「建築(戸建て住宅〜小規模集合・共同住宅)」「建築(中〜大規模集合・共同住宅)」「建築(産業/商業施設)」「建築(公共施設)・土木・景観」「インテリア空間」「メディア・コンテンツ」「システム・サービス」「地域の取り組み・活動」「一般向けの取り組み・活動」。

























