EXHIBITIONS

知覚の大霊廟をめざして——三上晴子のインタラクティヴ・インスタレーション

 NTTインターコミュニケーション・センター[ICC]で「知覚の大霊廟をめざして——三上晴子のインタラクティヴ・インスタレーション」が開催される。

 三上晴子は、人間が世界と接続し関係を結ぶ端緒となる「知覚行為」に注目し、テクノロジーを駆使したインタラクティヴ作品を通じて、鑑賞者が自らの感覚や身体と向き合わされる体験を提示した。生前、三上は1980〜90年代に制作した多くの作品を自ら廃棄しており、再展示の機会は限られていた。しかし、2015年の急逝以降、東京都現代美術館に作品が収蔵されるなど、再評価の機運が高まっている。とくに、山口情報芸術センター[YCAM]や多摩美術大学との共同研究により、作品修復や再制作、さらには鑑賞者の作品体験データを含むアーカイヴの新たな保存手法が検証・探究されるなど、三上の作品をめぐる継続的な取り組みが進められている。

 本展では、90年代後半以降のインタラクティヴ・インスタレーションを通じて、三上の創作理念と作品の変遷を紹介する。また、作品のアップデートの記録や現在進行中の修復・保存活動、アーカイヴ・データの活用事例などもあわせて展示する。