展示風景より
展示風景より、手前は国宝《四天王立像(増長天)》(鎌倉時代・13世紀)奈良・興福寺蔵 中金堂安置
展示風景より、国宝《弥勒如来坐像》(鎌倉時代・建暦2年〈1212〉頃)奈良・興福寺蔵 北円堂安置
展示風景より、国宝《弥勒如来坐像》(鎌倉時代・建暦2年〈1212〉頃)奈良・興福寺蔵 北円堂安置
《弥勒如来坐像》と《世親菩薩立像》の背面の展示
展示風景より、国宝《無著菩薩立像》(鎌倉時代・建暦2年〈1212〉頃)奈良・興福寺蔵 北円堂安置
展示風景より、国宝《世親菩薩立像》(鎌倉時代・建暦2年〈1212〉頃)奈良・興福寺蔵 北円堂安置
展示風景より、手前は国宝《四天王立像(増長天)》(鎌倉時代・13世紀)奈良・興福寺蔵 中金堂安置
展示風景より、手前は国宝《四天王立像(持国天)》(鎌倉時代・13世紀)奈良・興福寺蔵 中金堂安置
展示風景より、手前は国宝《四天王立像(多聞天)》(鎌倉時代・13世紀)奈良・興福寺蔵 中金堂安置
展示風景より、手前は国宝《四天王立像(広目天)》(鎌倉時代・13世紀)奈良・興福寺蔵 中金堂安置