京都市京セラ美術館で「日本画アヴァンギャルド KYOTO 1948-1970」開催。3つの美術団体にフォーカス
京都市京セラ美術館で2026年2月より、特別展「⽇本画アヴァンギャルド KYOTO 1948-1970」が開催される。

京都市京セラ美術館で特別展「⽇本画アヴァンギャルド KYOTO 1948-1970」が開催される。会期は2026年2⽉7⽇〜5⽉6⽇。
戦後、伝統と⾰新のはざまで揺れる⽇本画界において、京都では若き画家たちによる前衛的な試みが始まった。本展では、1940年代以降に結成された3つの美術団体である「創造美術」「パンリアル美術協会」「ケラ美術協会」を中⼼に、⽇本画の枠を問い直し、新たな表現を模索した気鋭の若⼿画家とその軌跡を紹介するもの。戦後京都で⽣まれた⽇本画の反⾻的創造運動を「⽇本画アヴァンギャルド」として総称し、京都画壇の批評精神と創造性に着⽬し、現代へと連なる⽇本画のもうひとつの系譜を紐解く。
創造美術
創造美術は1948年創⽴。現在は創画会として存続している。「我等ハ世界性に⽴脚スル⽇本絵画ノ創造ヲ期ス」(会の綱領) 世界性に⽴脚する⽇本絵画の創造を標榜し、東京と京都の意欲的な⽇本画家が呼応して結成された在野団体。既存の画壇から脱却し、⾃由にして純粋なる環境を求めた。本展では主に、上村松篁、菊池隆志、向井久万、奥村厚⼀、秋野不矩、沢宏靭、広⽥多津ら京都側の創⽴委員の作品が紹介される。
