「ウィーン・スタイル ビーダーマイヤーと世紀末」がパナソニック汐留美術館で開催。デザイン・工芸からウィーンの生活文化をたどる
パナソニック汐留美術館で、「ウィーン・スタイル ビーダーマイヤーと世紀末 生活のデザイン、ウィーン・劇場都市便り」が開催される。会期は10月4日〜12月17日。

東京・汐留のパナソニック汐留美術館で、「ウィーン・スタイル ビーダーマイヤーと世紀末 生活のデザイン、ウィーン・劇場都市便り」が開催される。会期は10月4日〜12月17日。
19世紀から20世紀初頭のウィーンでは、独自のモダンスタイルが確立された。オーストリアの建築家、オットー・ヴァーグナーが実用性と合理性を重視する「実用様式」を提唱。その思想に共鳴した弟子ヨーゼフ・ホフマンらが推進したウィーン世紀末のデザインには、幾何学的で建築的な造形を特徴とし、実用性と快適さを実現する機能美が備わっていたと言えるだろう。
また、この世紀末のデザイン革新の背景には、19世紀前半の建築様式である「ビーダーマイヤー様式」への回帰がある。手工業の質の高さ、模倣ではない主体的なデザイン、自然モチーフへの親しみは、世紀末のデザイナーたちにとって「近代的な住文化の出発点」として賞賛された。過去の遺産を意識的に継承し、造形の基盤として参照しながら、より時代に即した造形に発展させることで独自の「ウィーン・スタイル」を獲得したのだ。

Asenbaum Collection, ©Asenbaum Photo Archive

S.J.Patzl Collection, ©Asenbaum Photo Archive, Fotografer: Brigit und Peter Kainz