EXHIBITIONS
松澤宥「私の死―色による美術、言語による美術」
ユミコ チバ アソシエイツで、松澤宥による個展「私の死―色による美術、言語による美術」が開催される。
松澤宥(1922〜2006)は長野県諏訪郡下諏訪町生まれ。観念美術の先駆者として、同地を拠点に国内外に芸術を発信した。少年から青年期までの時代を、満州事変から太平洋戦争、敗戦を迎える日本の激動期に過ごす。
生涯、目に見えないものを世界のあらゆる人に伝達することを目指して表現活動を行う。その表現は、詩に始まり、絵画や立体としての「色による美術」へと変化し、1964年以降は「言語による美術」、つまり物質として実体を持たない美術表現へと移行していった。
本展では、1950年代の「色による美術」、1964年に「オブジェを消せ」という啓示を受ける前後に制作された初期の「言語による美術」、そして、松澤の観念美術作品の代表作である1970年の《私の死》が紹介される。
なお、今回の展示は、美術史家・富井玲子の協力のもと開催される。
松澤宥(1922〜2006)は長野県諏訪郡下諏訪町生まれ。観念美術の先駆者として、同地を拠点に国内外に芸術を発信した。少年から青年期までの時代を、満州事変から太平洋戦争、敗戦を迎える日本の激動期に過ごす。
生涯、目に見えないものを世界のあらゆる人に伝達することを目指して表現活動を行う。その表現は、詩に始まり、絵画や立体としての「色による美術」へと変化し、1964年以降は「言語による美術」、つまり物質として実体を持たない美術表現へと移行していった。
本展では、1950年代の「色による美術」、1964年に「オブジェを消せ」という啓示を受ける前後に制作された初期の「言語による美術」、そして、松澤の観念美術作品の代表作である1970年の《私の死》が紹介される。
なお、今回の展示は、美術史家・富井玲子の協力のもと開催される。