新設アワードや国際連携も。「Tokyo Gendai 2025」プログラム発表
今年で3回目を迎える国際アートフェア「Tokyo Gendai」が、9月12日から14日までパシフィコ横浜で開催される。新設アワードや国際的な連携プログラムを含む詳細が発表され、注目を集めている。

9月12日から14日まで、パシフィコ横浜で開催される国際アートフェア「Tokyo Gendai」が、第3回の開催に向けて詳細なプログラムを発表した。
今年のフェアでは、インスタレーションやパフォーマンス、トークセッション、特別イベントなどを通じ、来場者が国内外の多様な創造性にふれる機会を提供する。日本と世界のアートシーンを結ぶ場としての役割を掲げ、今回は新たに「キュレーターシンポジウム」を創設。東京のオルタナティブ・スペース「The 5th Floor」との連携、資生堂グローバルイノベーションセンターのサポートを受け、現代におけるキュレーション実践を議論する場として展開される。

また、新進アーティストを対象とする「Hana Artist Award」が新設され、会期中に特別表彰とともに賞金約150万円が授与される。審査は『ArtReview』編集長マーク・ラポルト、バンコクの現代美術館・Dib Bangkokディレクター手塚美和子、滋賀県立美術館ディレクター保坂健二朗の3名が務め、受賞者は開幕前日の9月11日に発表される。
毎年注目を集める「Tsubomi ‘Flower Bud’」では、伝統的な工芸技法を取り入れる日本の女性アーティストを特集。中井波花(セラミック)、三嶋りつ惠(ガラス)、青木千絵(漆)の作品を通じ、創作における複数のアイデンティティが提示される。