2025.7.16

日韓合同主催の「Study × PLAS : Asia Art Fair」。80軒が参加するプログラムをチェック

大阪関西国際芸術祭実行委員会が、7月21日〜23日の3日間、韓国のアートフェア「PLAS」と合同で「Study × PLAS : Asia Art Fair」を開催する。会場は黒川紀章設計の大阪府立国際会議場(グランキューブ大阪)。

前へ
次へ

 日本でも珍しい枠組みとなる、日韓合同主催のアートフェア「Study × PLAS : Asia Art Fair」が、7月21日〜23日にかけて黒川紀章設計の大阪府立国際会議場(グランキューブ大阪)で開催される。

 本フェアは、日韓国交正常化60周年を記念し、日本と韓国、アジアの美術市場間の活発な交流を促進するために企画された。本フェアディレクターでSEOUL PLAS代表のジュンウォン・シンは、「今回の大阪展示はたんなる海外進出を超え、韓国と日本が美術を媒介に感性と美的経験を交流する象徴的な場になることを願う」とし「美術市場に新しい流れをつくっていく」としている。

Study x PLAS :Galleries

 このフェアでは、アジアを中心に国内外から8地域約80軒のギャラリー・団体が参加。メインセクションである「Study x PLAS :Galleries」(3階)では、日本・韓国をはじめ、中国、台湾、インドネシアなどアジア各国を中心に、スイスやフランスなど世界各地から多彩なアーティストと62のギャラリーが集結。韓国からはKeumsan GalleryやGallery Woong、BON GALLERYなどが参加し、韓国現代美術のいまを伝える。

Kim, Youngjoo
Kim, Chan-jung

 また日本からはGALLERY ETHERやギャラリーQ、中和ギャラリー CHUWA Galleryなどが参加。そのほか、YONDE ART(スイス・ローザンヌ)、Connected Art Platform (CAP)/Art & Bali(インドネシア)、SBS STUDIO(インドネシア)など、多彩なラインナップが特徴だ。

アンドレア・サモリー
KIM Seoul,

出展ギャラリー一覧
8STREET GALLERY (韓国・ソウル)、 APY (Art Project Y)(韓国・ソウル)、 ART De ART VIEW(日本・大阪)、Art G&G(韓国・テグ)、Art Kang Gallery(韓国・ソウル)、Art Space Y(韓国・ソウル)、ARTNOID178(韓国・ソウル)、Artspace H(韓国・ソウル)、ASTAR GALLERY(台湾・台北)、Gallery Banditrazos(韓国・ソウル)、BON GALLERY(韓国・ソウル)、Capital Art Center(台湾・台北)、Chung Art Gallery(韓国・ソウル)、Chung Jark Gallery(韓国・ソウル)、CHUWA Gallery(日本・東京)、Connected Art Platform (CAP)/Art & Bali(インドネシア)、Feb gallery Tokyo(日本・東京)、GaBina K Gallery(韓国・ インチョン)、Galerie GAIA(韓国・ソウル)、GALLERY 41(韓国・ソウル)、Gallery Art noon(韓国・ インチョン)、GALLERY B&S(韓国・ソウル)、Gallery DM(韓国・ キョンサンナムト)、gallery dream(韓国・キョンギド)、GALLERY ETHER(日本・東京)、Gallery G&(韓国・ソウル)、GALLERY GODO(韓国・ソウル)、GALLERY LOOK(韓国・キョンギド)、Gallery Mona Lisa Sanchon(韓国・ソウル)、Gallery OLYM(日本・東京)、GALLERY PALZO(韓国・テグ)、Gallery Q(日本・東京)、Gallery SUIHA(日本・大阪)、gallery sumiyoshibashi(日本・大阪)、Gallery Tatsuya(日本・尾張旭)、Gallery Wald(韓国・ キョンギド)、Gallery Woong(韓国・ソウル)、GALLERY YEOOUL(韓国・テグ)、GALLERY361(韓国・ キョンサンナムト)、Gallerysai 42(韓国・ソウル)、Ginro Investment(日本・大阪)、GOA - Guadeloupe contemporary Art(フランス・グアドループ)、Gomeisa Gallery(日本・東京)、HAEWON GALLERY(韓国・ソウル)、Hidden M Gallery(韓国・ソウル)、ICHION CONTEMPORARY(日本・大阪)、J. P. Art Center(台湾・台北)、KAZE ART PLANNING / Makino Botanical Art Project by Ichigo Sugawara(日本・大阪)、Keumsan Gallery Gallery(韓国・ソウル)、Kimhyunjoo Gallery(韓国・ソウル)、KIMMIHYO GALLERY(韓国・ キョンサンナムト)、MBG arts(日本・つくば)、MIO CONTEMPORARY(韓国・ソウル)、MONONO Aharewo(日本・福岡)、myheirloom(日本・東京)、RHO Gallery(韓国・ソウル)、Sanmok & Hwi Gallery(韓国・プサン) 、SBS STUDIO(インドネシア・ジョグジャカルタ)、SFGY Gallery(中国・上海)、sinmi gallery(韓国・テグ)、Toe Gallery(韓国・テグ)、YONDE ART SUISSE(スイス・ローザンヌ)

Study x PLAS : Selections

 また10階では、「Study x PLAS : Selections」と題した特別企画が広がる。例えば、俳優であり画家でもあるハ・ジウォンは、海外アートフェア初の単独企画として特別展を開催。「感情の形象化」と「個人の記憶に対する造形的応答」というテーマを視覚化した作品で構成される。

Ha Ji-won
Ha Ji-won

 また、大阪万博「関西パビリオン」滋賀県ブースを手がける松尾高弘が率いるアートスタジオ「EMISSION」は、「BAG-Brillia Art Gallery」がサポートするかたちで「光の結晶化」をテーマにしたアートワークを展開。

 金氏徹平や金サジ、シュウゾウ・アヅチ・ガリバー、ミヤケマイなど「Study:大阪関西国際芸術祭 2025」に参加するアーティスト16組の作品も、「Study:Artists」として紹介される。